エコジョーズ(省エネ高効率給湯器)
エコジョーズ化宣言
社団法人日本ガス石油機器工業会と日本ガス体エネルギー普及促進協議会は、低炭素社会の実現に向けた取り組みとして、2013年3月までに、ガス機器メーカーが生産する全てのガス給湯器を潜熱回収型ガス給湯器「エコジョーズ」に切り替えることを決定し、「エコジョーズ化宣言2013」を表明しました。
給湯側、ふろ側ともに高効率化しました。
「ふろ回路の高効率化」。追いだき時も省エネが計れます。
熱効率給湯95%、ふろ90%を実現。

従来タイプの給湯器は、約200℃の燃焼ガスを捨てていました。
エコジョーズでは、その捨てていた約200℃の燃焼ガスを再利用して過熱。排熱は有効利用され、約50℃まで下がります。
ガス代もかしこくセーブ。
高効率燃焼のおかげでガスの使用量も減らせ、ガス代も従来に比べて約15%下がります。
ガス空調システム(GHPについて)
GHP(ガスヒートポンプエアコン)の仕組み
冷房ができる理由
エアコンの圧縮機(エアコンプレッサー)をガスエンジンのパワーで駆動
GHPとはガスヒートポンプ(Gas Heat Pump)エアコンの略です。
一方、電気式エアコンをEHP(Electric Heat Pump)エアコンと呼びます。
一般的に、エアコンは室外機にある圧縮機(コンプレッサー)を回して冷暖房を行います。
電気エアコンはモーターで、ガスヒートポンプエアコンはガスエンジンでコンプレッサーを駆動させるという違いがありますが、冷暖房の原理は同じです。
もちろん、室内ユニットや操作性、使い勝手は電気・ガスともに変わりありません。
ちなみにみなさんもよくお使いになる自動車のエアコンもエンジンのパワーで冷暖房を行っています。
GHPシステムによる冷房サイクル

EHPとの違い
ガスエンジンならではの快適な冷暖房を実現
基本的にはモーターか、ガスエンジンかの違いですが、この違いこそがGHPならではの快適な冷暖房を実現しています。
1.パワフル暖房
ガスヒートポンプエアコンはガスエンジンの排熱をフルに利用し、パワフルな暖房能力を発揮。外気温が低下しても、暖房能力が左右されずに安定した暖かさとなります。
2.スピード暖房
ガスヒートポンプエアコンはヒートポンプでの暖房に加えて、ガスエンジンの排熱を有効に利用。すぐに立ち上がり、スピーディな暖房がスイッチ1つで実現します 。
3.「霜取り運転」が不要
ガスヒートポンプエアコンはガスエンジンの排熱利用で「霜取り運転(デフロスト運転)」が不要です。 暖房を中断する不快な「冷風感」もなく、連続暖房運転が可能です 。
4. 静かな運転音
ガスヒートポンプエアコンは静音設計により、運転音が大変静かです。同容量の電気エアコンと比較しても同程度の静音声を発揮します 。
ガスヒートポンプエアコン・電気エアコン運転音比較
ガスヒートポンプエアコン20馬力室外機相当品…56dB(静音モード53dB)
電気エアコン20馬力室外相当品 …61dB
カーエアコンの原理
エンジンでコンプレッサーを駆動させ、冷房と暖房を行います。
省電力
ガスヒートポンプエアコンの消費電力は電気エアコンの約10分の1。契約電力の低減が図れます。
消費電力比較イメージ

受変電設備の軽減に貢献
契約電力が大きくなると受変電設備の設置が必要になる場合があります。
ガスヒートポンプエアコンは消費電力が電気エアコンの約10分の1と少ないので契約電力を低く抑えられ受変電設備を軽減できます。
デマンド契約への低減に貢献
デマンド契約は50kWから!
ガスヒートポンプエアコンは冷房も暖房もガス。
すでに電気容量がいっぱいになっているところや、他に多量の電気を使う機器を入れる予定があるときは大変便利です。
また、電力消費のピーク月を基準として、年間の電気需要を平準化する方策の一つとして、デマンド契約があります。
その点、ガスヒーポンは電力消費量が昼夜、年間を通じて非常に小さく、ランニングコスト低減が可能となります。
検針について&ガス料金の計算方法
検針について
検針地区毎に、毎月1回、月の中旬に検針をさせて頂きます。
検針後、「ガス使用量・ご請求予定金額のお知らせ」を投函させていただきますので、ご確認ください。
ガス料金の計算方法
ガス料金は、毎月の検針から算定されたご使用量をもとに計算します。また警報器のリースを ご利用されているお客様は、別途リース料金を表示し合算した金額をご請求いたします。
遅収料金
ガス料金には、検針日の翌日から20日以内にお支払いいただく早収料金と、20日を過ぎてお支払いいただく場合の 遅収料金の2つがあります。遅収料金は、早収料金を3%割り増ししたものとなります。
遅収料金でお支払いいただく場合は、一旦早収料金でお支払いいただき、遅収料金と早収料金の差額(遅収料金加算額)は翌月以降の早収料金に加算してお支払いいただきます。
原料費調整制度
原料費調整制度とは
都市ガスの原料であるLNG(液化天然ガス)およびLPG(液化石油ガス)の価格は原油価格や為替レートの動きにより一定期間ごとに変動いたします。
都市ガス平均原料価格が変動した場合に、単位料金(ご使用1m³あたりの単価)を毎月調整する仕組みです。
3ヶ月間の平均原料価格を基準となる平均原料単価46,470円(トン当たり)と比較し、平均原料価格が下がった場合は単位料金を引き下げ、平均原料価格が上がった場合は単位料金を引き上げさせていただく制度です。
上記の原料費調整制度により、都市ガスの従量料金は毎月変動いたします。
尚、当日と翌月の従量料金は、毎月のお知らせ票(検針票)に記載されています。
ガスが出ないとき&マイコンメーター復帰手順
ガスが出ないときは次の4項目をお確かめ下さい。
1.ガスの元栓は開いていますか?
2.正しく点火していますか?
器具の取扱説明書には、点火方法が明記してありますので、ご確認下さい。
3.他のガス器具は使えますか?
すべてのガス器具が使えない場合は、マイコンメーターでガスを止めている場合があります。
マイコンメーターではなく、原因がわからない場合は飯塚ガスまでご連絡下さい。
4.マイコンメーターでガスを止めている場合があります。
- マイコンメーターの赤いランプが点滅しているか確認して下さい。
- ガス臭いときは、「ガス臭いときには」にしたがい、速やかに飯塚ガスまでご連絡下さい。
- マイコンメーターの赤いランプが点滅して、ガス臭くない時は、「マイコンメーター復帰手順」にしたがって復帰操作をして下さい。
マイコンメーターでガスを止めている原因は以下のことが考えられます。
1.ガスが異常に流出すると自動的にしゃ断
ゴム管のはずれなどでメーターの大きさ(号数)により定められた流量を超えてガスが異常に流出すると、マイコンメーターがこれを感知してガスをしゃ断します。
2.ガスを異常に長時間使用した場合に自動的にしゃ断
消し忘れなどで一定のガス流量を連続して異常に長時間使用しつづけると、マイコンメーターがこれを感知してガスをしゃ断します。
3.感震器が地震を感じて自動的にしゃ断
マイコンメーターは、ガスを使用中に感震器が大きな地震(震度5相当以上)を感知すると、信号を受けてガスをしゃ断します。
(ただし、ガスを使用しなければしゃ断しません)
4.ガスの圧力が低下した場合に自動的にしゃ断
マイコンメーターは、ガスを使用中にガスの圧力が異常に低下すると、自動的にガスをしゃ断します。
マイコンメーター復帰手順
1.すべての器具栓、ガス栓を閉めて下さい。
※このとき、メーターガス栓は閉めないで下さい。

2.復帰ボタンのキャップを左に回して開けて下さい。

3.復帰ボタンを奥まで、しっかり押して表示ランプが点灯したら、
すぐ手を離して下さい。
※手を離したらキャップを元に戻して下さい。

4.ガスを使用せず約3分間お待ち下さい。
※この間にマイコンメーターが安全を確認します。
- 3分経過後に、再度マイコンメーターをご確認いただき、表示ランプの点滅が消えていれば、ガスが使えます。
- 3分以上点滅が続くときは、ガス栓・器具栓の閉め忘れがないか、ガスの使用がないかを再確認しやり直して下さい。
- 正常に復帰しない場合は、飯塚ガスへご連絡下さい。
注意
ガスが使用できる場合でも、赤ランプが点滅していたら・・・
ガス器具の口火(種火)などを使用していたら、消火させ1時間以上ガスをご使用にならないようにしていただくと、赤ランプの点滅が消えます。
上記にて点滅が消えない場合、口火(種火)などの使用がない場合はガスの微量漏れの疑いがありますので、メーターガス栓を閉め飯塚ガスへご連絡下さい。
工事の際はご連絡を
当社の供給エリアで工事をご計画の際は「ガス管」を誤って破損しないために、事前に工事の概略についてご連絡下さい。
- 家屋の解体
- 増改築
- 造園
- 整地
- 給排水
- 工事
- その他
飯塚ガス株式会社
〒820-0044 福岡県飯塚市横田677番地2/TEL0948-22-8646
ガス料金のお支払い方法
ご希望により「口座振替」、「払込票によるお支払い」が選択出来ます。
口座振替
お支払いは便利な口座振替をご利用ください、口座振替日は検針地区によって異なります。
お申し込みは当社指定の申込み用紙で当社へお申込み下さい。
-
取扱金融機関
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 飯塚信用金庫
- ゆうちょ銀行
- 九州ろうきん
お申込みをいただいて口座振替になるまで、手続き上1~2ヶ月かかります。
手続きが完了するまでの間は 「払込票によるお支払い」をご利用下さい。
「払込票」によるお支払い
お客様が「口座振替によるお支払い」をご要望されない場合は、「払込票によるお支払い」となります。
毎月検針後、「ガス料金等請求書兼払込書」をお届けいたしますので下記のコンビニエンスストアでお支払い下さい。
お支払い場所は次のとおりです。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- セーブオン
- ポプラ
「払込票」で金融機関及びゆうちょ銀行でのお支払いはできません。
窓口でのお支払い
8時30分から18時の間、飯塚ガス株式会社、窓口にてお支払い下さい。
-
住所
- 飯塚市横田677番地2
-
電話
- 0948-22-8646
上記時間以外は事前に電話連絡をお願いします。
ガスの使用開始・中止のお申し込み
ガスの使用開始・中止のお申し込みについては事前に飯塚ガスまでお電話でお申し込みください。
電話 0948-22-8646(受付時間:8:30〜17:00)
ガスの使用開始・中止の作業は飯塚ガス株式会社の作業員が直接お客様宅を訪問して行います。
土・日・祝日の作業の場合は特に事前にご連絡をお願いします。
作業時間は9時から17時の間でお願いします。
ガスの種類について
お客様のお住まいの地区により都市ガス(13A 46MJ)とLPガスがあります。
ガス器具を準備される際は事前に飯塚ガスまで電話でガスの種類をご確認願います。
ガス料金の精算について
前回の検針日の翌日から引越しされるまでのガス料金を精算させていただきます。
お支払いは原則としてその際にお支払いをお願いいたします。
精算分ガス料金を口座から引落しをご希望のお客様は、ガス使用中止のご連絡の際にお申しつけください。